野口興産株式会社

公開日:2025/09/02
野口興産 引用元:https://www.noguchi-kousan.co.jp/
会社名野口興産株式会社
住所東京都練馬区豊玉北2-16-14
電話番号03-3994-5601

野口興産株式会社は、建築材の卸売業を主な事業として行う企業です。防水材のみに限定しても、塗膜防水材、シート防水材などさまざまな建築材を取り扱っています。本記事では、野口興産の強みや取扱商品の特徴、事業領域まで詳しく解説します。防水材をどこで購入するか悩んでいる企業は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

野口興産の主な強み

まずは、野口興産の主な強みを4つ紹介します。野口興産の強みとしては、取り扱い商品の幅広さや商品の迅速な配達などが主に挙げられます。また、新製品・工法の共有や事業領域の拡大で、業界全体に貢献する姿勢を見せているのもポイントです。

建築資材のラインナップが豊富

野口興産は、創業以来シーリング材・防水材の販売をメインに、さまざまな商品ラインナップを展開してきました。その豊富な実績と取り扱い商品で、お客さんや現場のニーズに応え続けています。

また、時代の流れに合わせて取り扱い商品を充実させてきたことも、野口興産が選ばれている理由の1つです。現在では仕入れ先は300社以上となっており、品ぞろえの豊富さの裏付けとなっています。

自社在庫と物流ネットワークで迅速に商品を届ける

野口興産は、関東地方一帯に自社物流ネットワークを築いています。また、自社で商品在庫をもち、1日2便体制で商品を届けていることも特筆すべきポイントです。

これにより、夕方に注文した商品が翌朝に届く、スピーディーな対応を実現しています。痒い所に手が届く物流サービスで、多くのお客さんに選ばれ続けています。

新製品・新工法を積極的に収集・発信

お客さんとの長年付き合いを通して、新製品や新工法の情報をいち早く仕入れられるのも、野口興産の強みです。さらに、さまざまな業界団体に所属することで、情報交換やディスカッションを積極的に行っています。これは、お客さんへ利益の還元を行っている側面もあります。

建築・土木に関する領域を幅広く網羅

野口興産の事業は、建築資材の販売のみにとどまりません。家屋の調査・診断や産業廃棄物の回収を通じて、建設業界の縁の下の力持ちとしての存在感を発揮しています。これにより、お客さんへ提供できるサービスの内容を拡充しているのです。

防水材を含む多様な商品を取り扱う

先述した通り、野口興産では多種多様な建築関連商品を提供しています。メイン商材のシーリング材・防水材はもちろんのこと、塗装剤、外壁補修材、塗床材など、その取り扱い範囲はとても広いです。

また、商品の仕入れ先を公式サイトで公開しているため「物流の透明性が保証されている」という安心感もあります。さらに、現場で使う工具なども取り扱っています。

道具・工具については公式サイトにカタログが用意されているので、商品ラインナップが気になる人はぜひチェックしてみてください。このような「1社で何でもそろう品揃え」こそが、野口興産が長年選ばれ続けてきた大きな要因といえます

土木工事から物流までさまざまな事業を展開

最後に、野口興産が展開している事業をまとめてみていきましょう。展開している主な事業としては「建築資材販売事業」「物流センター事業」「工法普及事業」「工法普及事業」「産業廃棄物回収事業」などが挙げられます。以下では、順番にその内容を紹介します。

建築資材販売事業

建築資材販売事業は、野口興産のメイン事業です。1万アイテムを超える建築資材を、お客さんの現場へ迅速に届けています。また、現場ごとの注意事項もデータで管理することで、きめ細やかな対応も実現しています。

物流センター事業

長年の倉庫物流のノウハウを活かして、お客さんから預かった商品を厳重に管理します。また、商品を必要な時、必要な場所にデリバリーすることも可能です。荷役作業を最適化することで、最短時間での出庫を実現しました。

工法普及事業

野口興産では、建設現場の負担軽減を目指し、工法普及事業も行っています。現場作業の省力化を通して、お客さんの労務改善に貢献しているのです。いままで提案してきた工法としては「超速硬化ウレタンスプレー工法」などが挙げられます。

建材加工事業

内装材・外装材問わず、建築資材の加工にも対応しています。必要なサイズ、分量に建材を加工することで、工期短縮・負担軽減に貢献しています。建築材を丸ごと全て任せられるのも、野口興産ならではです。

産業廃棄物回収事業

建築現場では、廃棄資材などの産業廃棄物がどうしても発生しがちです。そこで野口興産では、産業廃棄物の収集・運搬を通して、環境負荷の少ない建築現場の実現を目指しています。産業廃棄物の回収後には、適切に処理されたことを証明するマニフェストを作成しています。

まとめ

本記事では、野口興産の強みや事業領域について詳しく解説しました。野口興産の主な強みとしては、商品ラインナップの豊富さ、資材配達の迅速さなどが挙げられます。また、新しい製品や工法を共有することや、建設・土木に関するさまざまな領域に事業を展開することで、建設業界全体に貢献している点もポイントです。建築資材のラインナップとしては、メイン商材のシーリング材や防水材はもちろんのこと、工具なども取り扱っています。そのため、野口興産のみで一挙に工事に必要なものをそろえやすいです。また、産業廃棄物の回収事業などを通して、環境負荷の少ない工事現場・施工を目指している点も、SDGsの観点から評価されています。本記事が、防水材をはじめとした建材の購入先を探している人の参考になれば幸いです。

PR選ばれる理由は“省力・速乾”にあり!工期を短縮できる高機能ウレタン防水材とは

おすすめのウレタン防水材メーカー比較表

イメージ引用元:https://hodogaya-cp.com/引用元:https://www.dyflex.co.jp/引用元:https://www.saracenu.com/引用元:https://tajima.jp/waterproof-list/引用元:https://www2.nttoryo.co.jp/
会社名保土谷建材株式会社シーカ・ジャパン株式会社AGCポリマー建材株式会社田島ルーフィング株式会社日本特殊塗料株式会社
商品ラインナップ・凄極膜(すごまく)
・HCエコプルーフ
・HCエコプルーフET など
・エバーコート シリーズ
・コスミックPRO
・DPワンガード など
・サラセーヌK
・サラセーヌG
・サラセーヌEZ など
・オルタックエース
・GO-JIN
・プルーフロンエコ
・プルーフロンバリュー
特徴下地や既設防水を選ばない万能施工が可能省力化が適う防水材メーカー保護層不要で軽量・美観を両立できる防水材全工程において環境対応を徹底した防水材環境配慮と高性能を両立した防水材シリーズ
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら